日本政府、緊急事態宣言発令か!?
SNSで日本政府が近々に「緊急事態宣言」を出すというウワサが広がっている。
コロナワクチンに対する国民の怒りは責任者の訴追を求めている。また、壮絶な格差社会となって今日一日を生きるのがやっとの状態まで追い詰められ、財務省の解散を求めるデモが大々的に行われた。欧米ではとっくに知れ渡っていたことだが、米や野菜、卵の値上がりも政府がやっていると日本でもバレた。やっとだ。それで今度は農水省前でのデモが起きた。
SNSの記事を削除可能な法律が閣議決定された
総務省は3月11日、誹謗中傷などへの対応を迅速化する「情報流通プラットフォーム対処法」を一部改正し、4月1日に施行すると閣議決定した。第三者からの削除要請でも、都合の悪いSNSやメディアの投稿を削除できるとう恐ろしいもの。すなわち、言論統制だ。
防衛省、総合作戦司令部を創設
24日、防衛省は東京・市ケ谷に約240人態勢で「統合作戦司令部」を発足させた。陸海空自衛隊を一元的に指揮する。
毎日新聞はこう報じた。
「これまでは大規模災害などが発生した際には、制服組トップの統合幕僚長が陸海空の3自衛隊と調整し、統合任務部隊を臨時編成してきた。こうした事後的な対処では情勢の変化に追いつかないとの危機感から、『強い指揮権限を持つ常設の司令部が必要だ』との声が政府内から出ていた」
緊急事態宣言発令は数日内か?
「情勢の変化」 ── 。
去年3月、横須賀基地を悠々と飛んだ中国ドローンのニュースは記憶に新しい。今日に至るまで長期間継続されていた日本での中国軍の隠密調査は、数十万人もの中国の軍人を投入した、かつとんでもないレベルのものだったとかいう。
だが、総合作戦司令部の創設は当然、この問題にだけ対応するものではではないだろう。ここ数年あまりにもしばしば起こる自衛隊のヘリコプターや戦闘機の”事故”は、報道されていることとは何か別のことが、「内戦」に近いようなことが、起きていることを示唆しているような気がするのだが、皆さんのご意見は如何。
■